釘の特色 形状 材質
釘の特色 形状 材質
表面処理
特殊くぎは耐食性・保持力・美観を持たせるため、目的により表面に次の処理をほどこす場合があります。
亜鉛めっき | 電気めっき | 一般的なめっき方法で表面は鉛色をしている。 |
---|---|---|
光沢めっき | 電気めっきに光沢をつけたものである。 | |
ユニクロームめっき | 無水クローム酸処理を行い防錆力は大で青白色をしている。 | |
クロメートめっき | 無水クローム酸処理を行い防錆力は大で黄金色をしている。 | |
溶融めっき | 溶融亜鉛をくぎの表面に付着させたもので、防錆力は極めて大である。 | |
カラー | 亜鉛めっき、ケミカルの下地加工後、塗料で着色したものである。 | |
セメントコート | 表面に樹脂被膜を付けたもので保持力は大である。 | |
ケミカル | 薬品により表面に燐酸被膜を作ったもので保持力は大である。 | |
ブルーイング | 加熱殺菌処理を施したもので表面は青紫色をしている。 |
材料の種類
特殊くぎの材料は主に軟鋼線材(JIS G 3505)を使用しますが、その目的によって次の材料も使用されます。
- 軟鋼線材(JIS G 3506)
- ステンレス鋼線材(SUS304)
- アルミニウム合金線材
- 銅及び銅合金線材
- その他の線材